2023年
中世ハープサークル
毎月第2火曜日午前&ほか1日
@東京・小竹向原駅最寄りのスタジオ
*******************
中世フランスの吟遊詩人
トルバドゥールとトルヴェールを読み歌う
日時 2023年3月12日(日) 13‐16時
場所 音楽喫茶アカシア 小竹向原駅2番出口すぐ
講師 片山幹生 (中世フランス文学研究者)
小坂理江 (中世ハープ奏者)
参加費 5,000円(資料&飲み物付き)
******************
リバーサイドフェスティバル あらかわ2023
2023年3月25日(土) 14:30
中世、ルネサンス、バロック音楽アラカルト
-弾き語りDuoによる歌と器楽曲-
リュート&歌 森紀吏子
ルネサンスハープ&歌 小坂理江
入場無料
詳細は板橋区観光協会HPをご覧ください
**********************
チョーサー研究会 第113回研究会
2023年3月29日(水)
延期
************************
2023年5月7日(日)
中世ハープコンサート in 沖縄
TBA
************************
2023年7月22日(土)、23日(土)
Trobarea トロバレア音楽祭 in France
TBA
************************
2023年9月1日(金)
「聖母マリアのカンティーガス」出版記念コンサート
TBA



Concert 2013-2015
'Love's Voyage' (Ensemble Tramontana)
17 January 2013, St Pancras, London
'Love's Voyage' (Ensembel Tramontana)
6th February 2013, St Olave's, London
'Musical Journey from North and South'
8 February 2013, St. Martin-in-the-fields, London
'The Glories of the Renaissance' with Froxfield Choir
8th June 2013, Holy Trinity Church Privett, Hampshire
Crystal Palace Overground Festival 'Tram's Jukebox'
30 June 2013, Crystal Palace Station
'Upon a Summer's day Themes of Ocean and Travel'
(Ensemble Tramontana)
21 July 2013, National Maritime Museum, Greenwich
'TOWER TOURS CONCERT' The Royal Court of England
(Ensembel Tramontana)
25 July 2013, St. John the Baptist BAPTIST, Leytonstone
'Winter Gathering'
27th November 2013, Geffrye Museu, London
‘Nowell’ Christmas Concert (Lucente)
2 December 2013, Blackheath hall
‘London’ music by kings, composers and mercenaries in the courts of England (Ensemble Tramontana)
15 December 2013, Kings Place
‘Blessed Virgin Mary’ (Lucente)
2 January 2014, St Martin-in-the-fields
‘French Medieval music’
5 January 2014, New year private event in Blackheath
‘Romanz’ French Courtly love (Lucente)
6 February 2014, St Pancras church
’Un bon chanson’ Music of the troubadour
21 February 2014, St Mary-at-hill church
‘Cancioneros Ibéricos’ Iberian Music of medieval and renaissance eras (Lucente)
5 March 2014, Mandeville Place, School of Economic Science
‘Cancioneros Ibéricos II’ (Lucente)
24 March 2014, St Martin-within-Ludgate
‘Preparing for a Renaissance Ball’ Dances from 15th Century
28 March 2014, the National Gallery
‘Europe in the courts of England’ (Ensembel Tramontana)
2 April 2014, Private Event in Wokingham
‘English lute sons and French Airs de cour’
17 April 2014, St Olaves
‘English lute sons and French Airs de cour’
29 April 2014, St Bridges
‘Medieval music concert’ Guildhall Medieval ensemble
15 May 2014, St Mary-le Bow
‘Courtly songs’ by Machaut and Josquin
18 May 2014, Private event in Greenwich
‘Royal gatherings’ music by French, Italian and Spanish courts
23 May 2014, St Georges Parish Church in Beckenham
‘Classical Studies concert’
23 May 2014, Room 209 in Guildhall School
‘The Harp of Melody’ Medieval and Renaissance music in Royal courts
30 June 2014, St Martin-within-Ludgate
‘The Harp of Melody ’ Medieval and Renaissance music in Royal courts
3 July 2014, Milton court Music hall (Guildhall School Master's Final recital)
‘England be glad’ music from Europe in the courts of England’ (Ensembel Tramontana)
8 August 2014, Charlton house, London
‘ Les cantigues montserratines d’Alfons X “el Savi” ‘
Early Music Festival of Pyrenees, Spain
16 August 2014, Esglesia de Sant Joan
17 August 2014, La Torre de Capdella
‘BBC radio 3 Late Junction’ Japanese folk songs
Live performance
21 August 2014
'The beginning of Renaissance'
Live performance on Renaissance FM, UK
18 September 2014
'Lauda from 13-15th century'
18 January, St Olave's, London
'Anonymous was a woman?' Woman's song in the 12-13th century
23 October 2015, Omi Gakudou, Tokyo
2022年
「ガリシアの日」
神奈川大学外国語学部スペイン語学科主催
2022年11月25日(金) 13:30
第2部「聖母マリア頌歌集の言語について」
【出演】
講師 浅香武和
歌&ロマネスク・ハープ 小坂理江
暮らしを豊かにする教養講座「音楽×平和」
第1回「OKINAWA×音楽」 講師 友利修
第2回「音楽家×平和」 講師 住友紀人
第3回「音楽×癒し」 講師 小坂理江
2022年11月12日(土) 14:00
第3回「音楽×癒し」
戦争に満ちた今こそ、
調和とは何かをハープを通して考えてみませんか?
【出演】
レクチャー&演奏 小坂理江(中世ハープ奏者)
詳細/申し込みは東京都西東京市 谷戸公民館まで
______________________________________
La harpe de melodie
2列弦中世ハープデュオの調べ
★関西関東ツアー★
【出演】
小坂理江 & Sally Lunn
関西公演
日時:8月26日(金) 19:00開場/19:30開演
場所:アートステージ567
京都市中京区夷川通烏丸西入巴町92
https://artstage567.com/
●地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩3分
烏丸・夷川交差点を西へ40m南側
料金:予約3,500円 / 当日4,000円
限定15席
✣ご希望の方に飲み物をご用意しております。(別料金)
日時:8月27日(土) 19:00~
場所:chef-d'œuvre シェ・ドゥーヴル
大阪府大阪市西区阿波座1丁目9-12
https://www.facebook.com/chefdoeuvres
地下鉄四ツ橋線「本町駅」より徒歩3分
料金:予約3,500円 / 当日4,000円 (+オーダー)
限定15席
✣ステージはカフェ奥のギャラリースペースとなります。
カフェスペースにて飲食をご注文いただけます。
関東公演
9月2日(金) 18:45開場/19:00開演
場所:ミレートス
東京都渋谷区広尾5-8-12 飯田ビルB1
● 地下鉄日比谷線「広尾」駅 徒歩4分
● 都営バス06 広尾5丁目下車
限定18席 全席自由 4,000円
中世時代に愛飲されていたお酒「ミード」付き
お酒が飲めない方にはジュースをご用意します。
9月3日(土) 17:45開場/18:00開演
場所:ハーブ・ストーリー・カフェ
東京都大田区北千束1丁目58−6
●東急大井町線/目黒線 大岡山駅 徒歩4分
限定15席 全席自由 5,500円
ヒルデガルト・レシピに基づく中世料理&
ウェルカム・ドリンク付き
____________________________
板橋区立美術館
区制施行90周年記念 館蔵品展
ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も
「西洋風俗図とともに~ハーブがつなぐ音楽と絵画~」
日時:2022年9月24日(土曜日)13時/15時
いずれも約30分、演奏内容は同じ
演奏者:小坂理江 古楽ハープ
会場:板橋区立美術館 2階展示室
東京都板橋区赤塚5丁目34−27
※参加無料、人数制限あり
_____________________________
オンライン
中世ハープワークショップ 夏
7月16日(土) & 8月20日(土)
14世紀イタリアの作曲家、フランチェスコ・ランディーニを学びます。
各回 16:00-17:00 + 質問タイム
★復習用の譜面・アーカイブ動画あり★
_____________________________
2022年から思い切って立ち上げます
★中世ハープサークル★
月に1回のペースで中世ハープを弾いて聴いて語ります♪
☆中世ハープに興味のある方ならどなたでも参加可能☆
☆楽器がなくても大丈夫!楽器の貸し出しあり☆
☆アイリッシュハープなどのレバーハープでも参加OK☆
☆楽器購入のお手伝いもします☆
活動日は毎回相談の上決定します
平日でも休日でも「参加してみたい!」と思った方はぜひ!
場所:池袋駅または小竹向原駅周辺のスタジオ
参加費:3,000円/各回
90分程度の集まりです
____________________________
オンライン
中世ハープワークショップ
1月22日(土)
マショーとムジカ・フィクタ
2月19日(土)
マショーの単旋律ヴィルレに和声づけしたら…
3月26日(土)
聖母マリアの頌歌集 旋律とドローン
4月30日(土)
聖母マリアの頌歌集 伴奏付けと弾き語り
各回 16:00-17:00 + 質問タイム
★復習用の譜面・アーカイブ動画あり★
各回2,500円 お申し込みはcontactページよりどうぞ!
中世スペインの音楽と美術
聖ヤコブと聖母マリア
日時:2022年2月26日(土) 15:30~17:00
受講料:会員 3,773円 一般 4,873円 教材費 165円
場所:朝日カルチャーセンター 横浜教室
神奈川県横浜市西区高島2丁目16−1 ルミネ横浜8F
出演:池田 健二(美術史家)
小坂 理江(中世ハープ奏者)
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/206f11e5-890f-89f5-a01f-616f88aeaa95
2021
レクチャー・コンサート
中世ハープのコスモロジー
ギョーム・ド・マショー【ハープの賦】とその周辺
日時:2021年12月19日(日) 14:00開演 (13:30開場)
場所:マリーコンツェルト
東京都板橋区中板橋18-11
出演
小坂理江(中世ハープ、歌)
富本泰成(歌)
鈴木美登里(歌)
天野寿彦(中世フィドル)
片山幹生(解説、語り)
T'TOC CLASSIC FESTIVAL 2021
中世、ルネサンス音楽ユニット「トルブール」公演
日時:2021年11月28日(日)
場所:浜離宮朝日ホール
東京都中央区築地5丁目3−2 朝日新聞東京本社 新館2階
15:20-16:10
出演:中世、ルネサンス音楽ユニット「トルブール TrouBour」
中世ハープ:小坂理江
中世フィドル:上田華央
パーカッション:立岩潤三
オンライン
中世ハープワークショップ
2021年10月16日(土) & 11月20日(土)
16:00-17:00 終了後質問時間をもうけます
中世時代の音楽のほとんどが歌曲です。それらの曲をハープソロとして
演奏するためのコツをお教えします。受講生の皆さんのアイディアも取り入れて自分だけのハープ音楽を作ります
Cantigas de Arpa
2台の中世ハープでいろどる古歌
日時:2021年9月27日(月) 15:00 & 19:00
場所:東京オペラシティ3階 近江楽堂
東京都新宿区西新宿3-20-2
出演:彩 愛玲 (中世ハープ)
小坂理江 (中世ハープ)
中世スペインの美術と音楽
日時:2021年7月10日(土) 10:30-12:00
場所:朝日カルチャーセンター新宿教室
東京都新宿区西新宿2-6-1
新宿住友ビル10階(受付)
出演:池田 健二(美術史家)、
小坂 理江(中世ハープ奏者)
Concert & Event 2020
「とっておきの空間シリーズ」
中世ハープソロコンサート(中止)
日時:2020年4月18日(土) 17:00
場所:東京・要町 スペース庵
Concert & Event 2019
「Now may we syngen」中世イギリスのキャロル
日時:2019年12月5日(木) 19:00
場所:初台 近江楽堂
出演:小坂理江、櫻井元希、浅井愛、上田華央、立岩潤三
宮廷の愛、田園の愛:フランス中世の恋歌
日時:2019年10月18日(金)16時半〜18時
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館第一会議室
早稲田大学文学学術院フランス語・フランス文学コース主催
出演:片山幹生(レクチャー)
中世、ルネサンス音楽ユニット トルブール
小坂理江、上田華央、立岩潤三
「第4回 デュファイ祭」
日時:2019年8月5日(月)
場所:初台 近江楽堂
出演:花井尚美、富本泰成(歌)、坪田一子(中世ヴィエール)、
邊保陽一(リコーダー)、小坂理江(ゴシック・ハープ)
「悦びの園に音楽ありき」
日時:2019年3月30日(土)(土) 開演14:00 & 17:00
場所:東京・目白 ギャラリー鶉
出演:小坂理江(ハープ)、佐藤亜紀子(リュート)
Concert & Event 2018
「中世フランスが恋愛を発明したのか」
トルバドゥール、トルヴェールの恋の歌
日時:2018年11月30日(金) 16:30
場所:早稲田大学 戸山キャンパス 36号館 6階 682号室
早稲田大学文学学術院フランス語・フランス文学コース主催
「音楽の日」
日時:2018.6.23(日)15:00開演
場所:アンスティチュ・フランセ東京 108教室
「花咲く文化の交差点」中世フランスの音楽
〜十字軍時代の騎士たちの心情に想いを馳せて〜
日時:2018.6.17(日)13:30開場/14:00開演
場所:恵比寿「日仏会館ギャラリー」
Concert & Event 2017
中世ハープワークショップ クリスマス編
独奏と弾き語りで
10月29日(日) / 11月26日(日) / 12月17日(日) 13:00~16:00
護国寺 同仁キリスト教会 3階 各回少人数制
チェンバロとバロック音楽 レクチャーコンサート
中世の世界 ~中世のハープと歌と~
5月27日(土) 14:00 & 18:00
チェンバロ/レクチャー 加久間明子
ハープ/歌 小坂理江
中世ハープワークショップ
5月20日(土) / 6月10日(土) / 7月1日(土) 14:00~17:00
小竹向原駅最寄りの会場にて 各回少人数制
ルネサンス音楽普及協会 コンサート
エスタンピの源流を訪ねて
4月23日 16:10 絵本塾ホール
演奏 ダルシマー/小川美香子 ハープ/小坂理江
巡礼への路 イベリア編 短編&オークション付き
2月26日(日) 14:00開演
東京 カーサ・モーツアルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23
小坂理江(ハープ/歌)、上田美佐子(フィドル)、立岩潤三(パーカッション)
横浜山手芸術祭参加公演 巡礼への路 イベリア編
2月18日(土) 11:00 & 14:30開演
横浜・エリスマン邸 神奈川県横浜市中区元町1-77-4
小坂理江(ハープ/歌)、上田美佐子(フィドル)、立岩潤三(パーカッション)
Concert 2016
時空を超えてもなお はがいちようギャラリー秋期オープン記念
11月13日(木) 14:00開演 / 17:00開演 (開場は各回30分前)
はがいちようギャラリー 東京都北区中里3-23-22
最寄り駅 JR田端駅または駒込駅
全席自由 3,000円 当日券3,500円
12-15世紀のフランス音楽
吟遊詩人トルバドール/トルヴェール、
アルス・ノヴァのギョーム・ド・マショー、
アルス・スブティリオールのジャコブ・ド・サンレーシュ、
ボード・コルディエの作品を中心に
小坂理江(ハープ/歌)、上田美佐子(フィドル)、立岩潤三(パーカッション)
ギョーム・ド・マショーの詩
9月15日(木) 15:00開演 / 19:30開演 (開場は各回30分前)
東京 近江楽堂 新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ3階
全席自由 3,500円 当日券4,000円
学生券 2,500円 ペア券6,500円(前売りのみ)
10月1日(土) 14:00開演 13:30開場
千葉 さや堂ホール 千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館内
全席自由 2,500円 当日券3,000円
学生券2,000円 ペア券4,500円(前売りのみ)
小坂理江(ハープ/歌)、及川豊(テノール)、村松勝久(テノール)
浅井愛(リコーダー)、上田美佐子(ヴィエル)
イエロニムス・デ・モラヴィア 音楽論《Tractatus de Musica c1280》から解く
中世の伴奏法
9月3日(土) 14:00~17:30
護国寺 同仁キリスト教会3F 文京区目白台3-10-9
受講料6,000円 ハープの貸し出し有り 各種楽器持参歓迎
講師 小坂理江 実演 上田美佐子
第8回よこはま古楽まつり 古楽ライブ
7月17日(日) 18:00開演
長浜ホール 横浜市金沢区長浜114-4
小坂理江(ハープ/歌)、上田美佐子(フィドル)、立岩潤三(パーカッション)
和光大学 オープンコンサート
古楽の楽しみ/中世の旋律美と情感
7月15日(金) 13:00-14:30
和光大学 E-101教室 東京都町田市金井町2160
小坂理江(ハープ/歌)、上田美佐子(フィドル)、立岩潤三(パーカッション)
コンサートでもライブでもない音楽会
中世ハープと唄の時間【パリの小部屋で】
6月25日(土) 13:30 & 19:30
LE PETIT PARISIEN 東京都墨田区東向島2-14-12
中世ハープワークショップ & 中世歌曲ワークショップ
5月21日(土) / 7月23日(土) / *9月3日(土)
ハープ 11:00~15:00 / 歌 15:30~19:00
護国寺 同仁キリスト教会 3F 文京区目白台3-10-9
*9月3日は「中世ハープ集中特訓」11:00~13:30のみ 限定4名
15世紀の巨匠たち
5月3日(火) 昼公演(レクチャー)14:00 夜公演 19:00
旗の台 えびらホール
佐藤裕希恵/ソプラノ、福島康晴/テノール、菅沼起一/リコーダー
小坂理江/ハープ、上田美佐子/フィドル
第28回国際古楽コンクール〈山梨〉優勝者によるコンサート
ヨーロッパ中世の音楽
5月1日(日) 11:00
甲府商工会議所 2階 201室
佐藤裕希恵(ソプラノ)
共演: 福島康晴(テノール) 菅沼起一(リコーダー)
小坂理江(ハープ) 上田美佐子(中世フィドル)